
souRiLeで人気のメイクレッスン!!
最近では韓国風メイクレッスンも増えてきました!!
お客様の声で
「子供にも受けさせた方がいいかしら?」
「娘がメイクに興味を持ち始めました」
というのよく聞くようになりました、、
わたしがメイクを始めたのが中学3年生
部活を引退してからでした。
その時は100均でつけまを買って
プチプラコスメなどで、アイラインやアイブロウリップチークを買って友達とやり合ったり雑誌を見て見よう見まねでメイクをしていました。
その時は肌が綺麗な方だったので、ファンデーションなどはつけず、日焼け止めのみを付けていました。
可愛いと思ってやっていましたが、今思うとすごい顔だったなって、、(笑)
しっかり勉強したのは、美容学生になりメイクの授業をしてからでした!
基礎化粧品の付け方や、効果的な順番。
ファンデーションの種類や付け方、色の合わせ方
メイクブラシの使い方など
基礎的な部分を沢山学びました!
基礎的な部分を学んでからメイクが楽しくなり、出来る技術の幅が広がるようになりました!!
美容の道を目指す人は学校の授業で学ぶ機会や、メイクの基礎を教わる機会がなかなかないと思います。
わたしももし中学生、高校生に学んでいたらもっと可愛いくなれたんではないかなって思います。
そんな小中高生や初心者のためのメイクレッスンはどんなことをしていくのか、説明していきます。
目次
メイクレッスンの流れ
メイクレッスンいらしゃる際に
基本的にはすっぴんでいらして頂きます。
(お店にクレンジングの用意もございますので、
スッピンでいらしていただくことに抵抗がある方は
ご来店いただいてからメイクオフしていただいても大丈夫です!)
ご自身で普段使っているメイク道具を使って行っていきます!
持ってくるもの
souRiLeでのメイクレッスンでは、
お店で用意しているメイク道具を使用することもできますが、
ご自身のメイク道具をお持ちいただき使用することもお勧めしています。
なぜかというと、
皆様のメイクの悩みで多いのが
「持っているコスメの色味が本当に自分に合っているかが分からない」
という言葉。

もちろんデパートなどのコスメカウンターであれば、
美容部員さんがお肌の色に合わせて選んでくれることもあるかと思います。
ご自身で試してみても、実は店舗の照明で判りづらかったり、ということも良くあります。
【今持っているお化粧品が本当に自分に合った色なのか?】
【次に買うコスメはどの色を選べばいいのか?】
という質問にも的確にお伝えできるように、
お手持ちのお化粧ポーチを丸ごとお持ちいただくことを推奨しています◎
もちろん、まったくお持ちいただかなくても全然OKですし、
スタッフがオススメのメイク道具など用意してありますので、
souRiLeにあるアイテムで気になったモノや
色見本としてなど、その都度写メで残していただいても大丈夫です。
選べるレッスン方法

メイクレッスンを始める際、
全顔をスタイリストがメイクさせていただくか、
半顔だけスタイリストがメイクし、残りの半分をご自身で練習しながらメイクする、
という2パターンからお選びいただいております。
「一度プロのメイクの仕上がりを体感したい!」
という方は全顔メイクを、
「技術を自分のモノにしたい!!」
という方は半顔メイクをお勧めいたします◎
眉カット
顔の印象や雰囲気を最も左右するパーツ
眉毛
お顔の印象は8割眉で決まると言われるほど
カタチひとつでガラリと人相が変わってしまう大切なパーツです!
学生時代眉毛の処理をが上手に出来なくて麿みたいになってしまったり、ヤンキーのような細眉になってしまったり、、
メイクレッスンでは眉カットも付いています!!
理想の眉毛
やってみたい眉毛
流行りの眉毛
ご相談いただきましたらお客様が次の日から描くことができるようになるように
どこを削ってどこを描き足すと良いのか
というポイントを分かりやすく説明しながら、眉カットさせて頂きます。
スキンケア
きれいで健康な肌を育てるために最重要なのは、肌の保湿です。
しっかりスキンケアをしなければ肌が乾燥して、
お化粧ノリが悪かったり
メイクが崩れやすかったり
シミ、ソバカスなどが増えたり
お肌に良くないことがたくさんあります
スキンケアをする際、基礎化粧品を使うことで
肌の状態をよくし、化粧下地などをつくる役目があります。
そうすることで、健康な肌が保たれ、化粧のノリが良くなり顔色がよく見えます。
具体的には、洗顔料・クレンジングオイル・化粧水・乳液・パックなどがあげられます。
基礎化粧品を使わずにスキンケアを怠ると、しわやくすみなどで顔の印象が悪くなるだけでなく、肌にダメージが蓄積しあらゆるトラブルを引き起こします。
小中高生でしたらドラッグストアなどに売ってる化粧水と乳液だけでも十分肌が保湿できます。
塗り方次第で浸透力や仕上がりが全く違ってきます。
もちろん、スキンケアだけではなくメイクや顔を拭くことなど肌への触れ方によって変わってきます。
お肌に触れる時の基本は
(優しく皮膚を動かさないように!)
美容成分を肌に含ませるような気持ちで軽くつけていきます。
ファンデーション
小中高生なので、何もしなくても綺麗な肌だと思うので日焼け止めだけでも大丈夫かと思います。
もし必要な場合でしたら、
パウダーファンデーション(粉を押し固めた形状のファンデーション)などで、カバーしてあげた方がいいかと思います。
ほかのタイプのファンデーションと比べてパウダーファンデーションには水分を含まないので
防腐剤や乳化剤などの添加物もあまり使われていないのでお肌に優しい成分だったり、
手が汚れず広い面に伸ばせるので、突然のお化粧直しが簡単に行うことが出来ます!
ムラにもなりにくいので、小中高生でも簡単に使えるかと思います。
初心者でも簡単!ナチュラルアイメイク
日本のメイクで一番ポイントなのがアイメイク!!
初心者だったりすると、とても難しいかと思います。
初めはブラウン系のアイシャドウのほうが綺麗にグラデーションを作ることができるので
ブラウン系のアイシャドウを使うことをお勧めします。
塗る際に使う道具はブラシでもチップでも指でも大丈夫ですが、初心者の方には簡単にグラデーションが出来るチップを使うことをお勧めします。
しっかり発色したように見えますし、細かいところまでやりやすいです。
馴染ませる時などにブラシや指などでぼかしてみてください!
初めに一番薄い色をアイホール全体を塗っていきます。
この時黒目の上のところが一番高いところになるように丸く塗ってあげると目が大きく見えるようになります。
次に少し濃いめののブラウンを二重幅より少しオーバー気味に塗ります。
鏡で見てみると少し奥行き感が出たかと思います!
次は目のキワに一番濃いブラウンを塗っていきます。
そしたら、一度綺麗なグラデーションになるように優しくぼかしてください。
次はアイラインですが、目のキワを描いていくのですが、全部引くの初め難しいので、黒目の外側から目尻に向かってキワを埋めていきましょう!
跳ね上げたりするのは難しいので少しのばすくらいでOK!!
そしたらビューラーで根元からしっかりあげていきます!!
根元に挟み強く挟み毛先にかけてだんだん緩く挟んでいくと綺麗なカールになります!
そこにマスカラを根元からしっかりつけてあげると目元が華やかになります!
チーク
小中高生なので肌の血色がいいので、使わなくても大丈夫かと思います。
もし必要であれば、しっかりファンデーションなど塗っている場合でしたら、粉系のチークでも大丈夫ですが
何も塗ってない場合粉がお肌にフィットしづらいのでクリームチークなどがオススメです。
クリームチークですと、手で塗っていくのでどこに塗るのかよくわかりますしぼかすのも簡単です!!
リップ
リップは沢山色があって選ぶのが難しいと思います。
色付きリップとかでも十分ですが、もし選ぶとしたら
肌が焼けていたり、少し黄みがかってる肌の人はコーラルピンク系がオススメです!
また、肌が白い人は青みがかっているピンク系がオススメ!!
まとめ

いかがでしたでしょうか?
上記の内容をもっと詳しくお客様にあったやり方や色味でやっていきます!
筆の使い方だったりタッチの仕方
肌に合う色のファンデーションやアイシャドウチークリップ
気になるシミやデキモノの隠し方
気になるお顔の凹凸が気になる方はハイライトやローライトでお顔を立体的に
して悩みも解決することが出来ます!!
また、まだ初心者で道具を持ってない人には、
化粧品の選び方やオススメの化粧品なども包み隠さず教えます!!
是非!!小中高生やメイク初心者の方は一度メイクレッスンを受けて
メイクの楽しさを感じて下さい!!
お電話からでもネットからでもご予約受付ています。
太田ありさ
平日限定
カラーリング¥6800(シャンプ-/ブロ-込み)
韓国風メイクレッスン
初心者向けメイクレッスン
行っております!!
instagram でもオススメなカラーやオススメな化粧品、韓国情報をアップしておりますので
是非フォローよろしくお願い致します!!